来日30周年 ヨーゼフ・ボイス

2014年8月8日]-10月26日[日]
10:00-18:00(入館は17:30まで)
毎週:月・火曜休館

入館料/一般600円、学生500円(小学生300円)

助成:公益財団法人 花王芸術・科学財団
   公益財団法人 三菱UFJ信託地域文化財団
後援:公益財団法人 横須賀市生涯学習財団
協力:小松原敬之

■  8月9日(土)16:00~ レクチャー.1 若江漢字(現代美術家)
■  10月12日(日)14:00~ レクチャー.2 山本和弘(栃木県立美術館 シニア・キュレーター)

■  9月28日 放送のNHK-Eテレ「日曜美術館 アートシーン」でご紹介いただきました。
■ 11月15日[土]高橋アキ ピアノコンサート 開催


 ヨーゼフ・ボイスは「社会彫刻」と呼ばれる社会の中に機能する芸術の概念を生み出し、60年代以降のアートシーンに多大な影響を与えました。作品の中に政治(教育)、経済、環境という社会的な要素を取り入れ、従来の近代美術を克服した20世紀を代表する作家の一人です。その活動は緑の党や自由国際大学の設立にまで関り、それは現在も引き継がれ、優れた思考の核になっています。
 今年、開館20年を迎えたカスヤの森現代美術館では開館当初より、戦後最大の芸術家と呼ばれるヨーゼフ・ボイスに焦点を当て常設展示をしてまいりましたが、特に2014年は生前実現した唯一の来日から30年の節目の年にあたり、残された作品や資料から導かれる思想に改めて触れ、未来の芸術のあり方を示そうとしたボイスについて再考する良い機会であると考えます。


「私はこの8日間という短い期間で、日本をひっくり返すようなことをしようとは考えておりません。要するに、自分の作ったものをお見せしたいだけです。」
(1984.5.29 共同記者会見、赤坂プリンスホテル)

 30年前、来日の際ヨーゼフ・ボイスが語ったこの言葉の示す意味は聴衆を闇雲に驚嘆させて、おとぎ話の断片を与える様な一過性のイベントではなく、後々にまで継続され、あるいは発展させるべき事柄(アート)の現時点の姿を見せるという意味に捉えることができます。
 当時注目を集めていたアートの一部には、30年という時間の堆積に埋もれ、既にその効力を失ってしまったものも多く存在します。その中にあって環境問題に対する意識の高まりや経済至上主義的な社会のあり方への疑問など社会の変化や時間の経過が及ぼす作用によって、ボイスが作品やパフォーマンスを通して語ったメッセージは現在、より一層その重要性を増しています。また、そのメッセージは一部のアートファンや評論家だけに向けられた特別のものではなく、すべての人に対しての問いかけであり、時間を超えて繰り返し想起されるべき価値を有すると考えます。


JOSEPH BEUYS
Celebrating 30th anniversary of his visit to Japan

August 8 (Fri) – Oct 26 (Sun) 2014
10:00 – 18:00 (Last admission 17:30)
Closed on Mondays and Tuesdays

Admission:
600 yen for adults
500 yen for students
300 yen for elementary school students

Subsidized by
The Kao Foundation for Arts and Sciences
The Mitsubishi UFJ Trust Cultural Foundation

Special Programs: Gallery Talks
August 9 (Sat) 2014: Lecture 1 – Kanji Wakae
October 12 (Sun) 2014: Lecture 2 – Kazuhiro Yamamoto
(Tochigi Prefectural Museum of Fine Arts)

Joseph Beuys developed a concept of “social sculpture”, art that functions in society, and significantly influenced the art scene of 60s and later. Beuys, who has overcome the conventional modern art by incorporating social components such as politics (education), economics, and environmental issues into art works, isundoubtedly one of the representative artists of the 20th century. His activities, extending to establishment of Green Party and the Free International University, is carried through to the present day as an important core of thought.

Museum Haus Kasuya has been exhibiting Beuys’ works as a permanent collection since its opening 20 years ago. In commemoration of 30th anniversary of his only visit to Japan, we would like to provide an opportunity to reconsider Beuys’ works which were created for suggesting what the art should be in the future.

“I am not planning to upset Japan in this short period of 8 days – in fact, I just want to show what I made” (May 29, 1984, At Akasaka Prince Hotel)

From these words, we can see that Joseph Beuys’ intention was not just a one-time event that surprises audiences profusely, but presenting an aspect of the sustainable and ever-developing art.

Many of artworks that were attracting attention 30 years ago have already lost their effects with the passage of time. On the contrary, messages conveyed through Beuys’ works and performances are currently gaining more and more importance, with a rise of environmental consciousness and doubts about an economy-centered society. His messages, directed not only at art fans and critics, but at all the modern people, are worth recalling over and over.

Translation by Miho Ida