
開館30周年記念 松澤宥
2023年 12月7日[木]- 2024年 2月25日[日]
10:00-17:30(入館は17:00まで)
毎週:月・火・水曜休館
入館料:一般800円、学生600円(小学生400円)
※ 11月20日[月]- 12月6日[水]は、展示替え期間のため休館となります。
※ 会期中、2023年12月25[月]~ 2024年1月5[金]は冬期休館になります。
当館では、1994年の開館より国内外の現代美術作品を企画展や常設展示を通して紹介してまいりました。2024年4月に開館30年を迎えるにあたり当館と関わりの深い重要な作家を扱った展覧会を年間を通して企画しております。その初めとして開館30周年記念に先駆けて松澤宥の個展を開催いたします。
当館と松澤宥との関わりは、1995年4月に開館初の個展(企画展)として「量子芸術宣言」を取り上げ、2002年には2回目の個展となる松澤宥「80年問題・言明・公案」を開催。現代美術における重要作家のひとりであるという位置付けから、これまでに5回の個展(没後開催を含む)やグループ展を通しその作品を紹介してまいりました。
松澤宥は1964年6月「オブジェを消せ」という啓示を受けて以来、それまでの造形的な仕事から離れ、純粋観念の世界に入り文字を使った作品やパフォーマンスを国内外で発表。1977年のサンパウロ・ビエンナーレへの参加や2001年のテート・モダンでのパフォーマンスなど、コンセプチュアル・アートの先駆者として世界的な評価を得ました。
2006年に没して(享年84歳)以降もその評価は変わらず、2009年にはニューヨーク近代美術館(MoMA)が開催した「アムステルダムの内外」展の一部として松澤氏が残した作品が紹介され注目を集めました。また、2014年には横浜トリエンナーレの展示作家としても選出されています。
本展では当館のコレクションの中から今までご紹介する機会のなかった作品、「Ψの函」(1983年刊行)や「Nine Mandalas」(1982年刊行/メディア画廊・スイス)の一部を展観すると共に過去の展覧会資料なども合わせてご紹介いたします。
MUSEUM HAUS KASUYA 30th Anniversary Exhibition
YUTAKA MATSUZAWA
December 7(Thu) 2023 – February 25 (Sun) 2024
10:00 – 17:30 (Last admission 17:00)
Closed on Mondays, Tuesdays and Wednesdays
Admission:
800 yen for adults
600 yen for students
400 yen for elementary school students